こんにちは! いつもRTAGamersをご覧いただき、ありがとうございます。
この記事が投稿された2月2日は節分です。
節分と言えば2月3日のイメージですが、立春が毎年少しずつずれるのでたまに日にちが変わるとのこと。実は2021年も2月2日だったそうです。確かにそうだったような気がしないでもないですね。
そんな2025年1月、RTAGamersには6件の記事が投稿されました。
どんな記事が投稿されたのか、さっそく振り返りましょう!
月刊RTAGamersとは?
RTAGamersの記事を誰よりも読んでいるテキストチェック担当者が、1カ月に投稿された記事を紹介する定例記事(原則毎月第1日曜日更新)です。
読みそびれた記事がある人はもちろん、どの記事も欠かさず読んでいるというヘビーユーザーも要チェック!
今年もイベント盛りだくさん イベント情報
RTA界隈が活発になっている今日では、毎週末のようにRTAのイベントが開催されています。RTAGamersでも、そんなRTAイベントに関する記事を掲載し、見どころを紹介しています。
こちらのフォームからいただいた、スタッフ・走者を募集しているRTAイベントを紹介する記事です。
こちらは毎度恒例、スタッフ・走者を募集しているイベントの紹介記事です。募集中のイベントの投稿も大歓迎です!
RTA BootCampは、短いスパンで開催するオンラインのRTAマラソンイベントです。
「BootCamp」という名前には、イベント参加が初めての人や新しいRTAを始めたばかりの人でも、訓練場として気軽に参加できるイベントでありたいとの思いが込められています。
24日投稿の記事では、2月13日に開催される第82回RTA BootCampの走者を募集しています。
走者募集はこの記事が投稿される2月2日が締切です。検討中の方はお急ぎください!
こっちもよろしくね! 「RTA Radio 略して、あるらじ!」関連記事
RTAに関するゲストを招いたトークや、RTAGamersとの連携で、RTAに関するさまざまな情報を提供する「RTA Radio 略して、あるらじ!」。RTAGamersでも、まとめ記事を掲載しています。
最初は本当に手探りの状態で、聞けるような日本人もいなかったので、海外の英語の解説を雰囲気でみてました。PS4もSSDに換装しないとロードが遅いんですが、どうやら換装しないと遅いらしいというのもなんとなく見ながら察して、やり方を一から探して…というような感じでしたね。RTA自体は、Death StrandingのAny%カテゴリーは空を飛ぶんです。本来は過酷な地形でモノを運ぶという大変さや絆を感じるゲームなんですが、空を飛んだら終わりなんです(笑)それを見た瞬間、超面白いRTAだなと思いましたね。
19日投稿の記事では、デスストのRTAやモノマネでおなじみの小指つめ子さんをゲストに招いた第124回の模様を紹介しています。
多才でミステリアスな魅力を秘めた小指つめ子さんのことをもっと知りたい方は、録画を要チェックです!
編集後記
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
RTAGamersでは、情報を発信したいRTA走者が集まって、各々自分が書きたい記事を書いています。
今この記事を読んでいるあなたも、RTAGamersで記事を書いてみませんか?
文章が苦手でも大丈夫! テキストチェック担当が優しく丁寧にアドバイスします。
気になった人は、Discordのサーバーに参加し、「書き手募集」のチャンネルをチェックしてください!
パズルボブルRTAをやる人。みんなからはタイトーの回し者と呼ばれておるぞ。
コメント